空間工房

  • コラム

地震の影響と今後

 能登半島地震の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 今回のコラムは、自分が、富山市内で被害に遭った方から聞いたことや、お客様から相談を受けたことを中心に書きます。被災地や他地域との被害の比較ではないことをご理解ください。

 築23年から最近の住宅は、揺れにより家が倒壊したり変形する確率が極めて低いです。

 なぜなら、木造住宅の耐震基準は1981年(昭和56年)と2000年に大きく改正されており、設計時に、地震力に耐えられる構造計算を行いますが、その基準が引き上げられています。2000年以降の耐震基準は、震度6強から7程度でも建物が倒壊しない建物になっています。

 倒壊はしませんが、揺れます。木造や鉄骨造のように柱と梁の躯体(骨組み)の建物は、ある程度揺れることで地震力を分散し、倒壊を防いでいます。ゆえに、1階より2階、3階と、上に行くほど揺れは大きくなります。上階の家具が倒れて壊れたのはこのためです。

 また、建物は基礎にしっかり固定してあるので、揺れたシワ寄せで1階基礎付近の外壁が剥がれたりします。外壁タイル張りの1階部分が剥がれているお宅が数軒ありました。

 部屋の中の壁にヒビが入ったお宅もありました。ビニールクロスや塗り壁の下は石膏ボードをビスで留めてあり、先にも述べましたが、建物は揺れるので、その継ぎ目がずれたことが原因です。

 しかし、そこから壁が崩れることはありませんので、ひとまずご安心ください。見た目が悪いと思えば修理をお勧めしますが、気にならなければそのままで。

 火災保険の地震特約を使うと、掛け金と損害程度により、保険金が出ます。あくまでも「多少」です。

 外壁や屋根、窓などの構造上主要な部分は対象です。建物のみの地震特約だと家財は含まれず、破損した家具の修理費用は計上されません。

 また、塀や庭の灯籠やお墓などが倒れたお宅がありますが、それも保険適用外です。家の中の壁のひび割れ修理は、構造上主要な部分に当てはまらず、これもまた保険適用外になります。

 感想ですが、地震保険特約で被害箇所を全てまかなうことは出来ない。と思った方がよいでしょう。

 富山県では、昭和56年5月以前(耐震基準改正前)に着工した木造住宅を対象に、耐震診断と耐震改修費用の補助をしています。診断費用は2千円から6千円、耐震改修は最大100万円の補助金があります。診断だけでもしてみて、我が家の現状を知っておくのも良いかもしれません。

 興味がある方は、富山県のHP、「耐震診断」で検索してみてください。 

 最近佐渡沖に割れ残っている断層が原因の地震が起こる可能性が報道されていますが、富山の人は自分も含め、今までは地震に対しての認識が薄かったと思います。この機会に意識を高め、備えるように心掛けましょう。

ページトップへ

富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金活用事業(令和4年12月20日作成)